売れる名刺の作り方の教科書

本ブログではビジネスの必須アイテムとも言える「名刺」を「売れる名刺」に反映していく具体的な方法をご紹介しています。「自社の強みや売りをどのように掲載すればいいのか」「どんなレイアウトがよいのか」「肩書きやキプロフィール等どのように作ればいいのか」など、今後の売上拡大や新規顧客の開拓をお考えの方、今後名刺を作り変える予定のある方にお役に立てる情報を提供しています。




鍼灸師名刺の作り方

「名刺」は「チラシ」。「チラシ」は「名刺」。
今回はビジネスにつながる鍼灸師の名刺の作り方についてご紹介いたします。

 

 

f:id:meishiconsaru:20180909093351j:plain

1.表面の一番上にターゲットを記載しましょう。


あなたが一番喜ばせることのできる人は誰ですか?
年齢や性別による区分けも大事ですが、「悩みのカテゴリー」で記載しましょう。
名刺は複数枚持っていて問題ありません。

なるべく1つのニーズに絞って記載しましょう。

 

例えば、「最近、腰が痛いとお悩みの方へ」といったように、

下記のような「不」のカテゴリーで考えてみましょう。


・不安
・不満
・不調
・不快
・不備

 

お客様は「不」を手っ取り早く解消したいので、

その対価としてお金をお支払いしたいと考えています。

まずはお客様の「不」を明確にしていきましょう。

 

2.次にあなたの施術を受けると、どうなれるのかを記載しましょう。


最初に「〇〇でお悩みの方へ」と呼び掛けていますので、

お客様があなたの施術を受けるとどうなれるのかを記載しましょう。
例えば、腰のハリが軽減してスッキリする〇〇鍼灸院にお越しになりませんか?

まずはその原因を調べてみませんか?まずは相談してみませんか?など、

到達点+商品・サービス名といったイメージで考えてみてください。

 

3.表面に右にあなたの肩書きを記載しましょう。


あなたの肩書き(得意分野がわかるもの)を記載してください。

お客様から見て「鍼灸院」はたくさんあるので、どこの鍼灸院が自分にとって良いのか?と思っています。ですので、腰痛改善専門の鍼灸院・腰痛改善に強い鍼灸師など、あなたの得意分野を見えるように差別化しておきましょう。

 

4.表面の左側に写真を入れましょう。


なるべく笑顔のなじみやすい写真を入れましょう。

機能的な価値を与える安心感として、仕事着(例:白衣)の状態で、

情緒的な価値を与える安心感として、笑顔の写真を撮り、

自然な形で掲載するようにしましょう。


5.写真の下に趣味等を入れましょう。


ここは特に難しく考える必要はありませんが、

あなたとのギャップがあればあるほど会話のネタになったり、

盛り上がったりします。

または基本的に名刺は仲良くなるための関係性構築ツールの第一歩ですので、

嘘はいけませんが、あえて料理やカフェ巡りなど共通事項を拾いやすい項目でも

良いでしょう。

 

6.表面の右下には基本情報入れましょう。


ここには、連絡先や営業時間、事前予約制等、

あなたの鍼灸院の基本情報を入れるようにしましょう。


ここまでが表面になりますが、大丈夫ですか?
それでは、続けて裏面にいきましょう。

 

7.裏面の上にはプロフィールを記載しましょう。


プロフィールには、あなたの出身地や生まれた月・星座など、

先述した共通項目を拾っていただくきっかけになりますので、

差し支えない範囲でパーソナルな情報を記載しましょう。
その他、国家資格・専門資格や、この世界・業界・仕事に入ったきっかけや、

今後の意気込み(想い)を記載するようにしましょう。

 

8.裏面の左側には、あなたの施術の特長や記載しましょう。


あなたの施術は他の鍼灸院と何が違うのか?またはどんなこだわりがあるのか?

あなたがお客様を喜ばせるために工夫している方針・こだわり・ポイントを

記載するようにしてください。

特に一般に(特に初めての方は)鍼治療は痛い・怖いイメージがありますので、

安心・安全・安定の観点から説明しておくとよいでしょう。

 

基本的に名刺のスペースも限られておりますので、

箇条書き風に3つの視点からアピールするようにしてください。

 

9.裏面の右側にはオファーを記載しましょう。


ここには、あなたの予約受付時間や基本的な診療費など、

記載するようにしてください。

施術メニューが多数ある場合は、メニューの詳細が掲載されているブログや

ホームページなどに誘導するようにしてください。

QRコードでも結構です)


10.申し込み方法・アクセス情報を入れましょう。


ここには、「お電話にて」や「お問い合わせフォームから」など、

レッスンへの申し込み方法の手段を記載するようにしましょう。

また高齢者の方が多い場合は、最寄りの駅・バス停など〇〇駅から徒歩〇分などの

補足情報を可能な範囲で入れておきましょう。

その他、初めての方が目安とされやすい近隣の公共施設(市役所)や

交番・郵便局・銀行なども目安の指標としておくのもよいでしょう。

 

以上、2面型(表裏)の鍼灸師の名刺の作り方について解説いたしました。
ぜひあなただけのオリジナル名刺を完成させてくださいね。